地元の近くが楽です。「こだわりもん一家」
私は、住んでいるのは千葉県なのですが、 千葉で飲んだり視察したりすることは、ほとんどありません。 どうしても、東京メインになってしまいます。 今日は、珍しく船橋です。 今日の相手も千葉県民なので、 東京ではなく船橋あたりで落ち合おうと。 約7~8年前に中小企業診断士の勉強をしていたころ、 一緒に勉強した同志です。 あの2年間は、人生の中で1番勉強しましたからね。 その人が今年独立したので、お互いの近況報告や情報交換、 また、先に独立した […]
「行動の早さ」は「テンポの良さ」を生む
今日は、プロデュース中のうどん店の打ち合わせ。 いよいよ、来月オープンです。 その後、つけ麺店のコンサル。 麺つながりの1日です。 つけ麺をごちそうに。 文句なしに美味いです。 商品的には、何の問題もありません。 このお店は、間違いなく良くなります。 何しろ、行動が早い。 打ち合わせたことを、どんどん実行していきます。 今回も、前回の打ち合わせ内容を実行した結果、 客単価が50円上がっていました。 こういう方は、「テンポ」が出てくるとい […]
テレビで有名な「板前寿司」に行ってみたけど・・・。
赤坂でコンサル。 終了後、プロデュース中のベトナム料理店の参考になればと思い、 赤坂のベトナム料理店に。 でも、行ってみたら店休日でした・・・。 ちなみにその店の上が、あの世界のキタノ、北野武の事務所です。 しかし、3F~6Fを借りてるなんて、さすが。 気を取り直して、別のベトナム料理店 「ロータスパレス」へ。 やはりベトナム料理は、生春巻きや、 パパイヤのサラダ、 バインセオ、 フォーといった、ベーシックな商品のレベルが勝負ですね。 […]
これって、あの「はなこ」と関係があるの?
新宿三丁目で発見! これって、あの「はなこ」と関係があるの? もし関係ないなら、すごい業界ですよね。 この業界って。 ホントに。 大手が一斉に均一低価格居酒屋に走り、 ステーキ&バイキングの店に走り、 ホルモンに走り・・・。 何なんでしょうね。 いったい。 飲食プロデューサー、中小企業診断士 河野 祐治 ⇒ 河野のツイッターアカウント ⇒ 飲食店繁盛会 いつもありがとうござ […]
これまた老舗の名店「鼎(かなえ)」
居酒屋の名店シリーズ(笑) 今日は、新宿三丁目の「鼎(かなえ)」へ。 約40年続く老舗です。 店内に入ると、まさに昭和の居酒屋。 BGMもありません。 いかにも、母ちゃん手作りといった感じのポテトサラダ。 赤いのは、ケータイの影響です。済みません・・・。 いかわたの陶板焼き。 ビールがすすむ、すすむ。 炙り鯛と九条ねぎの卵とじ。 ちびちびやるつもりが、あまりの美味さに・・・。 ここも教えていただいたお店なのですが、 先日の駒八といい、鼎 […]
外食産業記者会をどんどん活用しよう!
渋谷で、ベトナム料理店プロデュースの打ち合わせ、 その後、三軒茶屋のクライアントのコンサルと、 今日もフル活動でした。 現場を経験しているコンサルタントやプロデューサーって、 実は意外と少ないのですが、私は“どっぷり”とあるので、 やはりそこが私の強みだなぁと、 今さらながら、今日の2件で思いました。 ところで、 「業界人のくせに、そんなことも知らなかったの?」 と言われそうな、恥ずかしいことがたくさんあるのですが、 これもその1つ。 […]
次世代自販機。確かにすごいけど・・・
ガイヤの夜明けを見て、JR品川駅に行ったらぜひ見てみよう と思っていた次世代自販機。 タッチパネルで、液晶画面で、商品は画像。 利用客の年代や性別等の属性を認識して、 オススメの商品を画像で提案するという。 利用客がいないときは、PRの映像が流れる。 品川駅には何回か行ったのですが、 やっと発見しました。 タッチパネルはこんな感じ。 何でも、普通の自販機の5倍の開発費がかかったんだとか。 離れたり近づいたりして、何回か試しましたが、 そ […]
やられたー!「ワインを愉しむセット」
家族で買い物に出かけた帰りに、 ロックフィールドのアール・エフ・ワンで総菜を購入。 はっきり言って安くはないのですが、 ここの総菜は好きです。 いろいろ見ていたら、「なるほど!」と思う商品が。 これです。 「ワインを愉しむセット」 写真がみすぼらしくて済みません。 既につまみ食いした後で、 しかもふたをしたままで・・・。 本物は、とても美味しそうですから(笑) 既にある商品に対して、 POPで「ワインに合います。」と書いたり、 飲食店だ […]
これぞ居酒屋!念願の「駒八」へ!
「駒八」を知らずして、居酒屋を語るなかれ。 そう思ってしまうお店です。 しかし、ある方に教えていただくまでは、 恥ずかしながら私は、こんな有名店を知りませんでした。 それ依頼、行く機会をうかがっていたのですが、 川崎でのコンサルの帰りに、 乗り換え駅の品川で飲もうということになり、 それなら、一駅先の田町までいって、念願の「駒八」へ行こうと。 表の提灯。 威風堂々としています。 何が素晴らしいって、この八百坂社長の接客と人柄。 (このイ […]
売上が増えたお店は14%、下期増えると答えたお店は16.9%
22日の日経MJによると、今年の上半期(1月~6月)に 売上が増えた飲食店は14%とのこと。 年商2千万円以上のお店だと20%以上で、 それ未満のお店だと9.3%。 小規模店ほど厳しい状況です。 下半期(7月~12月)の売上見通しで、 増えると答えたお店は16.9%。 これらの数字が高いと見るか、低いと見るか。 人によって意見が分かれると思いますが、 私は、妥当な数字だと思っています。 そもそも、開業後3年以内に7割が潰れる業界だし、 […]
「トレーニング期間」は、「ファンになってもらう期間」です
今日は、打ち合わせが1本流れ、 もう1つは、クライアントが東名高速の大渋滞で大幅に遅れ、 お陰で久々にまとまった時間が取れたので、 会員限定通信の執筆やもろもろのデスクワークが進み、 かえって助かりました。 10月も、セミナーや講演の出張(一部は東京)だけで 19日間あり、土日も含め、ほぼスケジュールが埋まりました。 コンサルやセミナー・講演で忙しいのはありがたいし、 いくらでもOKなのですが、デスクワーク的作業が滞るんですよね。 何と […]
需給バランスなので仕方ないことですが
きのう、ゆで太郎のことを書いたら、タイミングよく(?)、 ガイヤの夜明けでソバが取り上げられていました。 ソバの生産量と消費量ともに ロシアがNO.1だとは知りませんでした。 普通に湯がいて、ご飯のような食べ方をするんですね。 そのロシアが干ばつで、例年の半分しか収穫がないため、 中国のソバを買い漁っているとか。 価格が高騰しており、 日本のソバの7割は中国産なので、影響が出そうです。 それにしても、サンマを98円で売るために、 あちこ […]
連載中記事
河野祐治の著書