売上が増えたお店は14%、下期増えると答えたお店は16.9%

22日の日経MJによると、今年の上半期(1月~6月)に

売上が増えた飲食店は14%とのこと。

年商2千万円以上のお店だと20%以上で、

それ未満のお店だと9.3%。

小規模店ほど厳しい状況です。

下半期(7月~12月)の売上見通しで、

増えると答えたお店は16.9%。

これらの数字が高いと見るか、低いと見るか。

人によって意見が分かれると思いますが、

私は、妥当な数字だと思っています。

そもそも、開業後3年以内に7割が潰れる業界だし、

繁盛店や、一生懸命真面目に努力しているお店の割合も、

その程度だと思うからです。

売上アップのために取り組んだことを見ても、

1番多いのは「常連客に対するサービス(29.6%)」で、

2番目が「低価格メニューを用意(約29%)」ですが、

売上が増えたお店で多かったのは、

「有機野菜や地元食材の利用」です。

そして、「特に何もしていない」が約20%強あるのですから。

30年の歴史を持つ老舗高級フレンチの「シェ松尾」の

経営難による事業譲渡が話題になっていて、

不景気と結びつける論調もありますが、

ひらまつを含め、好調の高級店はたくさんあります。

MJにも、一時下がった売上を回復させた

高級店の事例が載ってます。

あくまでも「経営」の問題です。

景気や外部環境は、あくまでもマクロ(業界全体)の問題です。

ミクロ(個店)の問題ではありません。

うちのクライアントもそうですが、

世の中には繁盛しているお店がたくさんありますから。

【個人の小さな飲食店が景気や政治を語るな】

ということです。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓

人気ブログランキングへ

                

 ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

【お知らせ】


*「忘年会“獲得倍増”セミナー」やります!(10月5日)

  ⇒ セミナー詳細

*メルマガ300回記念特典もやってます(9月30日まで!)

   メルマガ300回記念特典

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字