アルバイトが辞める理由のトップとは?
6日付の日経MJに載っていたのですが、 インテリジェンスの調査結果によると、 アルバイトを辞める理由のトップは、 【店長や社員の人の雰囲気が悪い】 だそうです。 思い当たるふしがありませんか?ドキッとしませんか? 個店別にはともかくも、全体的に言えることは、 人不足は「そのお店の鏡」だということですね。 また、09年の調査と比較すると、 【給料より仕事内容が辞めるきっかけになる傾向が強まった】 そうです。 さらに、就業に関しての妥協点で […]
カウンター限定サービスで3回転!
今月号(6月号)の日経レストランの特集は、「居酒屋の未来」です。 その中の「ターゲット別攻略のポイント~一人客を狙え」 の成功事例として、コンサル先が登場しています。 三軒茶屋にある「市場直送!!朝〆生ホルモン 元気屋」です。 ⇒ http://r.gnavi.co.jp/ga38600/ カウンター限定のサービスを実施して、 カウンターが3回転するようになった事例です。 月商としては、まだまだなのですが、この後も新しい取り組みを始め、 […]
大分連チャン!
今月と来月で、大分に連チャンで行きますよー。 1.繁盛店のノウハウを伝授できる 「飲食店経営に困ったなしの売上アップ超活用法!!」 ↓↓詳細・お申込みはこちら↓↓http://www2.hanjoukai.com/1mini/20100617seminar.pdf(PDFファイル 197KB) このセミナーは、大分の会員が主催して私を呼んでくれて、 実現しました。 実践型のセミナーで時間もたっぷりだし、 タイムテーブルに既に2次会まで […]
目から鱗を2つ
今度は、親知らずが刺さっていた隣の歯の神経を取りました。 これが、痛いのなんのって・・・。 一口サンドの1片を3分かけて食べながら・・・ アゴを手でさすりながら・・・ 痛み止めを飲みながら・・・ 今日も2件、コンサルをしました。 違った意味で自分を褒めたいと思います(笑) しかし、今月はセミナー依頼が5件もあるのに、 早く直さないとシャレにならない。。。 さて、2日の日経MJを読んでいたら、目から鱗の記事が2つ。 1つは、国内最大級のフ […]
段階が上がると、攻めと守りのバランスが大事
最近、私が複数のクライアントに共通して、 よく言っていることがあります。 それは、 「売上アップよりも、来店されたお客さんに 不満足を与えないことに軸足をおきましょう。」 「戦略的なサポートは、責任持っていくらでもサポートするから、 オペレーションに関しては、乱れないようにお願いしますね。」 ということです。 満足させようではなく、あえて守り的、後ろ向き的な表現です。 おかげさまで、売上的にはクライアントの8割は好調です。 しかし、顧問 […]
やはり、王道でいくべし!
顧問先の定期コンサル。 今、前年対比100%前後の売上を、 夏に130%まで持っていくにはどうするか。 いろいろと打ち合わせ、既に頭の中では出来上がっていますが、 結果は果たして。 その後、新規開業プロデュースの案件で浅草橋へ。 物件の確認です。 浅草橋はよく知っているので、大体分かります。 物件も良い感じです。 ちょっと変わった業態なのですが、 なかなか面白いですよ。 それにしても浅草橋界隈は、ついふらふらと入ってしまいそうな、 安く […]
なるほど!これはすごいアイデアだ!
雑学のTV番組を見ていたら、 我が故郷、大分県の問題をやっていました。 大分県は、温泉と海の幸が豊富なところですが、 新鮮な海の幸をアピールするために、寿司の模型を作ったそうです。 さて、それをどこに置いたか? それは、 ・ ・ ・ ・ ・ 空港の荷物が出てくるレーンです。 あのレーンを回転寿司のレーンに見立てたんでしょうね。 それによって、近隣の海鮮系の 飲食店の売上が上がったんだとか。 知らなかった。 しょっちゅ […]
やはり、「人」がやることですから
川島はすごかったですね。思わず小2の息子に「あの顔つきを見ろ!」 と言いましたよ。 息子もサッカーとフットサルと空手をやっていて(勉強には 通わせてない・・・笑)、いづれもそつなくこなすのですが、 今ひとつ、闘争心に欠けるんですよね。 負けても悔しがらないし。 今の日本も足りないのは、川島の顔つきと 闘莉王のむき出しの闘争心なんでしょうね。 スポーツも商売も、スマートにカッコ良く勝とう、儲けようと する人が多いですよね。両方とも、本来も […]
3/5になったのか、2/5になったのか、だけのこと
親知らずを抜いたあとが、 「こぶとりじいさん」みたいに腫れあがりました(笑) さて、雑誌の原稿執筆のために調べていたのですが、 外食産業総合調査研究センターの発表によると、 2009年度の外食市場は23兆9,156億円で、 2年連続の減少だそうです。 特に、居酒屋やバーなどの 「飲みに行くお店」の落ち込みが厳しいようです。 これを書くと、「やっぱりそうだよなぁ、だからうちの店も悪いんだよなぁ、 仕方ないよなぁ、世の中の流れなんだからさぁ […]
開店休業
いま歯医者に通っています。 この際なので、徹底的に直そうと思っています。 今日はそのメインイベント、親知らずを抜きました。 麻酔はしてても、あごの骨を通じて「バキバキ、メリメリ」と 伝わります。 「風呂につからずシャワー」は守れますが、 「お酒をひかえる」は果たして・・・。 血は止まらないし、痛みは続くし。 この週末も、セミナーのレジュメ作成や 執筆の仕事がたまっています。 しかし、痛くて気が散って集中できないし、 頭が働かない。 通常 […]
比較されて選ばれるのは、素直に嬉しい
今日もまた、他業界から飲食事業に進出する会社の プランニングの依頼を受けました。 こういう場合は、必ず複数のコンサル会社の話を聞いて回った上で 依頼されるので、素直に嬉しいですね。 比較検討の結果、選ばれたということですから。 この会社もそうでした。 私も、「なるべく多くのコンサル会社の話を聞いた方が良いですよ」 と最初にアドバイスします。 その後、6月からハンバーグを大幅にリニューアルする クライアントのメニューブックの最終チェック。 […]
飲食業を成功させるポイントは大きく2つ
渋谷の道玄坂で、企業へのプレゼン。 飲食企業ではなく、ある業界のトップシェア企業です。 飲食事業を始めるにあたってのプランニングを受注したのですが、 今日は、その中間報告。 社長以下、上層部の方々の前で1時間。 今の飲食業界の状況や飲食店を成功させるためのポイント、 我々の提案コンセプトの根拠、事業展開の方法等を説明しました。 我ながら完璧でした(笑) 飲食業を成功させるポイントは大きく2つ。 「コンセプト」と「数字」です。 「コンセプ […]
連載中記事
河野祐治の著書