飲食業を成功させるポイントは大きく2つ

渋谷の道玄坂で、企業へのプレゼン。

飲食企業ではなく、ある業界のトップシェア企業です。

飲食事業を始めるにあたってのプランニングを受注したのですが、

今日は、その中間報告。

社長以下、上層部の方々の前で1時間。

今の飲食業界の状況や飲食店を成功させるためのポイント、

我々の提案コンセプトの根拠、事業展開の方法等を説明しました。

我ながら完璧でした(笑)

飲食業を成功させるポイントは大きく2つ。

「コンセプト」と「数字」です。

「コンセプト」は、営業的に成功させるために、

「数字」は、収支的に成立させるために。

「数字」のポイントはさらに2つ。

「利回り」と「FLRコスト」です。

1つ1つの根拠を明確にするので説得力が高く、

皆さん、大いに納得されたようです。

また2~3ヶ月前に、これまたある業界のトップシェア企業の

飲食事業進出のプランニングを納品したのですが、

実際に動き出すことが決まり、プロデュースすることになりました。

ますます忙しくなりますが、私でお役に立てるのなら、

貢献できることなら、目一杯、とことん頑張りますよー!

ところで、プレゼンに向かうエレベーターの中で、

最近TVによく出ているアニソン(アニメソング)の帝王こと、

水木一郎さんと遭遇。

「さんまのスーパーからくりTV」をよく見ている私は、ちょっと感動。

「いつもTVで拝見しています」と言ったら、

「いやー、ありがとうございます!」と、TVのままでした。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓ 

 人気ブログランキングへ

  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字