パート・アルバイトを「経営」に巻き込め!
コンサルを中断していたクライアントから嬉しい連絡。 メニューブック等を含めたコンサルを進めていたのですが、 打ち合わせのときはやる気になるのに、 店に戻ると重圧に押しつぶされる、という繰り返しで、 しばらく中断して時間をおいていました。 すごく真面目な方で、全てを自分で背負い込んじゃうんですね。 そのクライアントから連絡があり、 「アルバイトスタッフに話したら、意外にも皆が「協力しますから、 ぜひやりましょう!」と言ってくれて、お店の中 […]
今日はワインの日
毎月20日は、「ワインの日」って知ってました? フランス語で、「ワイン」も「20日」も「ヴァン」と言うことから、 日本ソムリエ協会が1994年に制定したそうです。 長年熱燗党(真夏でも)だった私は、 ここ最近はいろいろと影響を受けて、ワイン党になっています。 (もちろん、そこら辺で売っている安いものしか飲みませんが) 私は、20日に関係なく飲んでいますが(笑)、 ワインを売っているお店は、使えるのでは? 他にも今月は、 ・3日~インゲン […]
福島、神戸、福岡、大分の方へ
ゴールデンウィーク明けからセミナーや講演で、 福島、神戸、福岡、大分とまわります。 せっかくなので、一石“三”鳥が座右の銘の私としては(笑)、 それぞれの地域で相談したい方や会いたいという方がいれば、 お会いしようと思います。 初回相談 は無料で行っているのですが、 事務所(渋谷)に来ていただくのが条件なので、 どうしても関東近郊の方が多くなってしまって、 地方の方は難しいんですよね。 出張相談(日帰りで5万円)になってしまいます。 な […]
ツイッター再開!
今、異常な盛り上がりを見せているツイッターですが、 仕事柄トレンドに敏感(?)な私は、始めるのは早かったんですよ。 でも、その面白さや価値が全く理解できずに、 やめるのも早かったです(笑) しかし、ここにきて周りがツイッター、ツイッターとうるさく、 中には、「コンサルがツイッターをやってなくてどうする!」と 大きなお世話な仲間内もいて、「そこまで言うならやってやるよ!」と、 再度やることにしました。 ⇒ 河野のツイッターアカウント […]
手順どおりにたんたんと。
商工会議所からの依頼で、4カ月間(トータル7回訪問)指導した、 野菜をテーマにしたある飲食店のサポートが今日で終了。 大幅に収益が改善され、3月の売上は目標をも上回ったとのことで、 表情も明るく大変喜んでいました。 私自身も、本当に嬉しいです。 何も特別なことや奇手妙案をしたわけではなく、いつもと同じように、 ・コンセプトを再構築し、 ・それに合わせた分かりやすいショルダーネームを考え、 ・店名も分かりやすくし、 ・ファサードも分かりや […]
深夜をやめるか、ランチを始めるか。
2日続けて同じ質問を受けたので、それについて。 その質問とは、 「深夜の営業時間を短縮して、ランチ営業を始めたい」 というものです。 それぞれの立地や状況によるので、個別ごとに判断が違いますが、 そもそもそれ以前に、深夜の営業時間を短縮することと、 ランチ営業を始めることとは別問題です。 まず、深夜営業に関しては、 他業界との競争もあり需要そのものが減っているので、 必要性を感じなければやめてもいいと思います。 もちろん、収支のシミュレ […]
いま話題の、あの大繁盛ハンバーグ店へ
業務用酒販店アリヤマ様主催のセミナー講師の仕事で、 大崎(東京)のニューオオタニインへ。 普通は、広く集客して新規の取引先を開拓しようとするものですが、 アリヤマさんのセミナーは、取引先の飲食店限定で、 取引先に繁盛してもらうために開催しています。 素晴らしいですね。 価格での付き合いは価格で離れます。 酒販店であろうと飲食店であろうと、価格競争は大手に任せて、 中小は価格以外の価値を持たないといけません。 皆さん一生懸命聞いていただき […]
中学生が見ても理解できる分かりやすさか?
コンサルの合間に、メールで送られてくるメニューブックやリーフレット、 チラシ、Web等の制作途中の制作物の原稿やデザインを チェックするのですが、私がいつも注意しているのは、 【中学生が見ても理解できる分かりやすさか?】 という視点です。 ややもすると、業界の人間しか分からないような文章だったり、 上から目線の自己満足の内容になりがちです。 お客様が「よく焼いて」と言ってるのに、 「かしこまりました。ウェルダンですね。」と上から目線で言 […]
成果を高める手法
今日は、サポートを始めて4ヶ月くらいになるコンサル先の会議。 今の業界の中でも難しい業種の1つで、4店舗あるのですが、 売上はもちろんのこと、各店舗とも収益が向上しています。 各店の店長・料理長が良い意味でプライドを持った方々で、 自分の意見をしっかりと持ち、行動力もあります(アクも強い・・・笑)。 この4月・5月も、さらに上向いていくことでしょう。 私が、コンサルの中で常に意識していることの1つに、 よく知られているマネジメント手法「 […]
花見を駆け込みで
ニュースで、桜の名所の異常な混雑ぶりを見るたび、 「わざわざそんな疲れるところに行かなくても、日本にはもっと身近に、 あちこちに桜はあるでしょうに・・・」と思ってしまいます。 でも、それで売上が跳ね上がるクライアントのお店もたくさんあるので、 それはそれで賑わってもらわないと困るのですが(笑) この週末が桜の見納めだと思い、急遽、近所で花見をすることに。 近く(と言っても車で5分程度かかりますが)の市役所の敷地です。 混雑でもなく、ガラ […]
「真の目的」を見失わない
世の中には、メニューブックを作る「業者」、 Webを作る「業者」はたくさんあります。 うちでも、コンサルティングの中でそれらの制作もやりますが、 うちは「制作業者」ではなく、「コンサルティング会社」です。 つまり、目的はただ1つ。 【クライアントの収益の向上】のみです。 私の頭の中は、その1点のみしかありません。 当たり前のことなのですが、この当たり前の認識が、 なかなか難しいんですね。社内においても。 「業者」と価格を比べて高い安いと […]
つい。。。
久しぶりに赤坂サカス、TBSへ。 もちろん、観光ではありません。 仕事になる(かも知れない・・・)というところです。 面白いプロジェクトです。 夕方からは、恵比寿ガーデンプレイスへ。 こちらも、面白いプロジェクトの話。 私は、仕事はワクワク楽しくするものだと思っています。 堀場製作所の有名な社是「面白おかしく」が好きです。 恵比寿ガーデンプレイスに来て飲まないというのも、 後ろ髪をひかれる思いです(笑) せっかく恵比寿に来たので視察を兼 […]
連載中記事
河野祐治の著書