手順どおりにたんたんと。
商工会議所からの依頼で、4カ月間(トータル7回訪問)指導した、
野菜をテーマにしたある飲食店のサポートが今日で終了。
大幅に収益が改善され、3月の売上は目標をも上回ったとのことで、
表情も明るく大変喜んでいました。
私自身も、本当に嬉しいです。
何も特別なことや奇手妙案をしたわけではなく、いつもと同じように、
・コンセプトを再構築し、
・それに合わせた分かりやすいショルダーネームを考え、
・店名も分かりやすくし、
・ファサードも分かりやすくし、
・メニュー数を半分にして、メニューブックも分かりやすくし、
・
・
・
と、手順どおりです。
価格の見直しも実施して、安心感のあるメニューにしたのですが、
結果的には、逆に客単価が400~500円上がって、
原価率は下がりました。
値引き・割引きのクーポンは全てやめましたが、何の影響もなく、
逆に売上が上がりましたので、それだけでも収支が改善しています。
パーティや宴会受注も順調で、雑誌の取材も続いているようです。
とにかく、分かりやすく、分かりやすく、分かりやすくです。
元々、いろんな有名どころの商品開発をしている優秀な方なので、
今後はパートナーとして、コラボしていこうと思っています。
いつもありがとうございます。
ポチッとクリック、応援を!
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]