メルマガ(vol.334)【やってみてから考えるくらいでちょうど良い】
< セミナーのご案内 >
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
メルマガ(vol.334)発行しました!
【やってみてから考えるくらいでちょうど良い】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こんにちは。飲食店繁盛会の河野です。
今日は博多にいます。
業態リニューアルのお手伝いです。
ちょっと面白い店を作りますよ。
ワクワクしています。
業態リニューアルで重要なこと。
それは・・・追伸で。
それでは、ワンミニです。
今日は、「やってみてから考えるくらいでちょうど良い」
というテーマでお伝えします。
────────────────────────────
【ワンミニ】やってみてから考えるくらいでちょうど良い
────────────────────────────
お弁当屋さんのコンサル、焼肉店のコンサル、
新規出店するクライアントとの打ち合わせ・・・。
一日中フル回転です。
当たり前ですが、コンサルするときは、頭の中を100%
目の前のクライアントのことだけを考えて集中します。
それ以外のことは考えません。真剣勝負です。
なので、1つのコンサルが終わると、
脳がフラフラします(笑)
最近コンサル時によく言うことがあります。それは、
「とりあえず先に動いてみて、それから考えようよ」
ということです。
最近の飲食店の経営者は、
妙に賢くなったのか、
手足が縮こまっているのか、
やる前から、
「もし、こうなったらどうするのですか?」
「こういう場合は?」
「こんな問題が起こる可能性もありますよね?」
「こんなお客様もいますし・・・
こういうクレームの場合も・・・」
というようなことを言う方が増えました。
いかにそれがやれないかを、私を説得するかのような(笑)
まぁ、いろいろとあるんでしょうけど。
なので、
「まずはやってみる」
「とりあえず動いてみる」
「それから考える」
これぐらいの気持ちで、ちょうど良いと思いますよ。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
新規開業はもちろんのこと、
新業態や業態リニューアル等でもっとも重要なこと。
それは、
【コンセプトをどうするか?】
です。
新業態・業態リニューアルをお考えの方は、
ぜひ、お問い合わせ下さい。
*このメルマガに返信でOKです。
お電話の場合は、03-5302-9841 までどうぞ!
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
昨日から、年に一度のチョコレートの祭典
サロン・デュ・ショコラ http://www.isetanspecial.com/sdc/
が開催されています。
おいしいショコラを求めて多くの人が集まるんです。
テレビでもやってましたがすごい混雑ぶり
えっと、私もその一人なので気合入れて行ってきます!
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]