まだまだ続くせんべろツアー
< セミナーのご案内 >
【トレンドとブームは全く違う!飲食業界のこれからの
真のトレンドとは?】
2/22(火)飲食店を元気にするプレミアムセミナー第8弾
⇒ http://www.hanjoukai.com/seminar_110222.html
せんべろツアーの続き。
北千住に移動して「千住の永見」へ。
もちろんここでもボールを注文。
これまでの店よりも、ちょっと居酒屋チック。
入口に番台があり、創業者が座ってる。
皆さん、店に入ると挨拶してから席に向かう。
この店に来た目的がこれ。
名物の「千住揚げ」
ニンニクが効いたたまねぎ天みたいで美味い。
南千住に移動して、圧巻だったのがこの店。
駅のすぐ近くにある「大坪屋」
女将さんの趣味がフラメンコらしく、炭酸抜いたりボールを作ったり、
いちいち動きがフラメンコ風で派手な動き。
で、常に怒ってる(笑)
以前、立石の「鳥房」でも経験したが、
お客さんは叱られながら飲んでる。
この日はなかったが、普段は厨房ともケンカしてるらしい。
我々も、おでんを矢継ぎ早に注文したら、
「そんなに言われたって分からないわよ!要は2人前でしょ!」
と叱られ、
飲み終わる前にボールのお代りを注文したら、
「空いたら注いでやるよ!」
と叱られ、
ずっと叱られながら飲んでました(笑)
この日の最安値、ボールが200円!
トータルでも2人で1,400円くらい。
すごすぎる!
しかし、この看板。
ファサードに「夕刊フジでおなじみの店」って・・・。
せんべろツアー、はまりそう。
皆さ~ん!
オススメのせんべろ店情報、お待ちしてますよー!
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]