バランスが良くて好感が持てる店「ワイン食堂 ゴッチス」
オープンしてまだ1ヶ月なのに、既に業界で話題になっている、
池袋の「ワイン食堂 ゴッチス」へ。
グローバルダイニング出身の2人がやっている。
それにしても、先日会った方もそうだが、
グローバルダイニング出身の方々は、結束が固い。
なぜだろう?
スモークサーモンのカルパッチョ580円。
スモークなのかどうか分からないけど、
ワインに合います。
鶏レバーのパテ380円。
煮豚があるなんて珍しい。580円。
当初、中華業態での独立を考えていたと聞いているので、
その関係か。
ワイン業態は、安いだけじゃダメ、高いと魅力がない、
ワインが良くても料理が…、料理が良くてもワインが…、
ワインと料理は良いけど雰囲気が…、と、
どれかが欠けてる店が多く、トータルのバランスが求められますが、
そういう意味では、すごくバランスが良い店です。
決して良い立地ではないのですが、
お客さんとの境界、地域との境界をなくして
溶け込んでいこうとしている姿勢も良いですね。
フードスタジアムの佐藤こうぞうさんが、
「ワイン業態は立地は関係ない」とつぶやいてましたが、
関係ないかどうかはともかくも、
他の業態よりも立地の優先順位が低いのは確かですね。
この店は、すごく参考になりますよ。
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]