業界誌の読み方
■私のサポート内容はこちら
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
■セミナー・講演・研修の詳細はこちら
(2018年度を受け付けています)
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
きのうは、御徒町に作る新店の図面打ち合わせから。
良い感じの平面図になりました。
ちょっと面白いお店になりますよ。
乞うご期待!
ランチメニューのチェック。
これもブラッシュアップ。
ちょっとしたことなのですが、一気に魅力が増します。
そこから、千葉県の酒々井に移動。
結構な移動です。
千葉県民ですが、初めて降りる駅。
こちらでは逆に、出店を思い止まらせました。
こういうパターンもあります。
ガンガン闇雲に出店すれば良いというものではありません。
出店しない判断も重要です。
さらに千葉市に戻って、寿司店のコンサル。
いよいよ大詰め。
形になってきました。
「河野さんはあんなに忙しいのに、よく毎日ブログをかけますよね」と言われました。
基本的には、移動の電車の中での作業なんですよ。
慣れですね。
でも世の中には、私より数倍忙しいのに毎日ブログを書いて、メルマガも書いて・・・・・とい方もいます。
そういう方々に比べたら、私なんて屁みたいなもんです。
「日経MJやら業界誌やら、読む時間がよくありますよね」とも。
新聞も日経MJも読みますし、業界誌は全業誌を取ってますし、単行本も読みます。
ネットのいろんなニュースサイトも見ますし、有料メルマガも購読しています。
ホリエモンが言うところの「情報のシャワーを浴びる」ことは大事です。
特に、私のような仕事の場合。
でも、全部を読み込んでいるわけではなく、気になる情報や大事な情報を選別しているだけです。
業界誌も、読み込んで頭に叩き込んでいるわけではありません。
情報やノウハウを格納しているんです。
昔で言ったら、スクラップをしている感じ。
その場で覚えようとはしていません。
これは役に立つ!と思ったら、写メしてフォルダに入れるんです。
フードとかドリンクとか、人材教育・販促・視察店・・・・・とフォルダを作って、そこに格納する作業をしているんです。
街や繁華街を歩いていて、
「このファサードは良いな」
「このショルダーネームは良い」
「この店名は魅力的だ」
と思ったらすぐに写メして、ファサード・ショルダーネーム・店名のフォルダに格納します。
その場で頭に入れようとはしません。
それが、コンサル&新店・新業態プロデュース&既存店リニューアルをするときに、格納庫のフォルダから引き出すことで役に立つんですよ。
☆直近のセミナー情報
・11月25日(土)~「中小企業診断士限定セミナー」:東京都:京橋
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12321471596.html
・12月6日(土)~「繁盛飲食店の作り方」:千葉県船橋市
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12321202709.html
★私のサポート内容はこちら
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12320816895.html
★私への依頼や相談はこちらから
yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
★セミナー・講演・研修の詳細はこちら
(2018年度を受け付けています)
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12317364635.html
よく経歴を聞かれるので。
↓
【河野祐治の経歴はこちら(今、解き明かされる私の経歴シリーズ)】
『スタート』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229366386.html
『熊本時代』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12229578217.html
『嫌気と怒り』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230257538.html
『オープン隊隊長』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12230844291.html
『コンサルはインチキ』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231139454.html
『ついに取締役営業部長に』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12231457265.html
『辞意。東京へ』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12232942561.html
『コンサルとして独立を決意』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12233238451.html
『デイトレーダー』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12235783693.html
『東京は上げ底のシークレットブーツ』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12238210308.html
『飲食店繁盛会との出会い』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12242473980.html
『会社は潰れるようにできている』編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12244828089.html
『なぜ、私自身は飲食店をやらないのか?』完結編
https://ameblo.jp/yjkn/entry-12246892083.html
■フェイスブック
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッター
■インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]