世界3号店&焼きサバ定食のみのお店
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
今や、日本中から飲食業界人が、
視察&勉強&リサーチに訪れる、博多の外食シーン。
私も、たくさんのヒントをもらいます。
また、刺激を受けます。
この日は、イタリアのナポリで145年の歴史を持つ
ピッツェリア、ダ・ミケーレへ。
東京の恵比寿に続いて、
世界3号店だとか。
ピザの種類は、ナント2種類だけ。
潔いというか。。。
マリナーラ。
東京の次が博多出店って、結構ありますよね。
日本で最初の出店が博多とかも。
次の刺激は、鯖専門店の「真」へ。
⇒ http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40003911/
この細い路地の奥にあります。
普通の面構えなのですが、
これがとんでもない繁盛店でして。
お昼は、焼きサバ定食900円のみ。
なので、オーダーを聞く必要もなし。
伝票もなし。
小上がりの畳なのに、座布団なし。
おしぼりもなし(笑)
いやはやなんとも…。
で、大繁盛。
毎日行列。
お昼の大体の客数を聞いてビックリ。
これで900円で行列。
商売は面白ね。
ってか、博多が面白い。
勉強&参考になりましたわ。
博多の面白い文化の1つに、
「何人前注文すればいいの?」がありますよね。
もつ鍋でも、餃子でも、焼鳥でも、
例えば2人で行っても「4人前!」とか、
「とりあえず皮を20本!」とか、
そんなお店があります。
「だったら、最初から1人前の量をちゃんとしろよ」
って言いたくなるような(笑)
何なんだろうね、あれ。
実は今回、1番驚愕したお店がありまして。
続く・・・
ついに発売!
売れるメニューブックノウハウの集大成
手書きメニューのノウハウも収録
飲食業界のベストセラー!
繁盛店作りのバイブル
ついに6刷!
中国と台湾でも販売
飲食業の数字はこれ1冊でOK
■コンサルやプロデュース・セミナー等のご依頼・ご相談
■フェイスブックはこちら
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
⇒ https://twitter.com/yuji_kawanojp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]