メルマガ(vol.476)発行しました!【それは「成果に対する執念・執着」が圧倒的に違うから!】
★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
メルマガ(vol.476)発行しました!
【それは、「成果に対する執念・執着」が圧倒的に違うから!】
*メルマガ登録はこちら。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
河野です。
いつも、ありがとうございます!
先週、
個人店のWeb活用の成功事例を取り上げ、
「1店舗向けホームページ作成&活用サービス」を紹介しましたが、
早速いくつか問い合わせをいただきました。
ありがとうございます!
まだ見てない方はこちらを。
【個人店のWeb活用の成功事例!板橋の「中仙酒場串屋さぶろく」】
⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-11546931862.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【それは、「成果に対する執念・執着」が圧倒的に違うから!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.476)
……………………………………………………………………………
【それは、「成果に対する執念・執着」が圧倒的に違うから!】
─────────────────────────────
私は、コンサルをする場合、メニューブックやWeb等の制作系にも
加わる場合がほとんどです。
私が作る訳ではないのですが、
その打ち合わせには、極力加わるようにしています。
それは、
コンセプトや、何をウリや差別化にするのか?
といった根本を外さないためです。
コンサルの根幹部分の品質担保と言えるかも知れません。
デザインの良し悪し以前の問題です。
そこはやはり私しかできないし、
私が全責任を持つべき部分です。
1番の理由は、
【成果に対する執念・執着】です。
そこが、圧倒的に違うんです。
社内はもちろん、
クライアントよりも私の方があることも、
よくあります(笑)
最後の方でひっくり返したり、
前回と違う方向に、
かじ取りを変えたりすることもよくあります。
前回思いつかなかったことを思いついたり、
この方向じゃダメだと思うからです。
全ては、
【成果に対する執念・執着】からです。
なので、
・そこまでのレイアウトに結構な時間を費やしたとか、
・多少費用が増えるかも知れないとか、
・納期がずれるかもとか、
そんなことはどうでも良いんです。
成果が全てです。
結果が全てです。
河野
追│伸│
─┘─┘
それにしても、雨が降りませんねぇ。
梅雨入りを撤回した方が…。
例年だと、今頃から梅雨入りなので、
これから先、降ってもらわないと。
雨は困るけど、空梅雨で水不足になる方が、
もっともっと大変なことになりますからね。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の植田です。
┗━┻━┛ 蒸し暑い日が続きますね。
夏に近付くと、無償にカレーが食べたくなります。
今日のお弁当は、グリーンカレーを持参しました。
辛いものを食べて、汗をかくのは気持ちがいいですね!
(植田)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
★またまた増刷!ついに4刷り!売れてます!★
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/4534047878
■私のフェイスブックはこちらです。申請&フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■コンサル実績
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]