これが本気というものか!戦いだ!(メルマガvol.376)
メルマガ(vol.376)発行しました!
【これが本気というものか!戦いだ!】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、ありがとうございます!
飲食店繁盛会の河野です。
17日~19日に東京ビッグサイトで開催される
「INTER-FOOD JAPAN 2011」の居酒屋産業展に、
→ http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/
繁盛会がプロデュース&サポートしている
浜松餃子の「浜太郎」が出展します。
8種類の餃子が試食できますよ。
美味い餃子をお探しの方は、ぜひ、ブース(9-41)にお越し下さい。
http://www.foodrestaurant-show.jp/tokyo/images/visitor/area.pdf
小間番号:9-41 株式会社ユーエスフーズ
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【これが本気というものか!戦いだ!】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.376)
…………………………………………………………………………
【これが本気というものか!戦いだ!】
────────────────────────────
少し前の話で申し訳ないですが、日経レストラン2月号の特集
「競合に勝つ店の作り方」の編集後記で、三橋編集長が
「どの記事もオススメだけど、特に丘里の中村社長の
大手チェーン対策の記事は、ぜひ読んで欲しい」
とおススメしていました。
私もそう思ってたので、「やっぱり」と思いました。
中村社長とは、日経レストランの
メニューブックアワードで、
一緒に審査員を務めました。
中村社長は常に情報収集をしていて、
大手の出店情報が入ると、3か月前から現場入りして、
陣頭指揮をとるとのこと。
まずは、そのチェーンの既存店に
スタッフを連れて視察に行く。
で、私もいつも言うように、
自店より劣っているところは無視して、
向こうが勝っているところだけを見つけさせる。
(↑これが大事↑)
それをもとに対策を実施していく。
すごいのは、相手がオープンする10日前から、
総出でドアコール作戦を実行し、
1万件の家をまわったこと。
1万件ですよ!1万件!
そして、当然相手も自店を研究してくるので、
事前に準備しておいて、相手の開店前夜に、
一晩でリニューアルを実施する!
そりゃ相手も驚くでしょう。
結局その月の売上も前年比110%だったとのこと。
昨今、
「競争相手と比較しても仕方ない、
もっと自店を・・・」とか、
「これからは競争ではなく・・・」、
「ともに・・・」、
「ブルーオーシャンで・・・」
といった論調が花盛りです。
確かにそれも正解です。
私もそう思いますし、
どっちが正しいというものではありません。
しかし、中村社長がやっていることは、
それらの論調を蹴ちらす
「戦争」であり、
「競争」であり、
「戦い」です。
面白いし、すごいですよ。
ダイヤモンドダイニングの松村社長が講演で、
「成功のコツは?」というような質問に対して、
「とにかく本気でやりきること、その強い信念」
だと、強調されていたのを思い出しました。
(あと、広報力の大切さも強調されてました。)
また、先日のフードスタジアムのパーティで、
ナント、あのグローバルダイニングの長谷川社長が来られて、
スピーチされたのですが、
「こんなとこに来てないで(半分冗談で)、
経営者同士で仲良くじゃなく、戦いだよ、競争だよ」
みたいなことを言われてました。
*表現はうろ覚えなので正確ではありません*
「俺だって本気でやってるよ!やってるけど・・・」
と言われる方は、あの記事を読んでも
「本気でやってる」と言えるでしょうか?
恥ずかしながら、私も言えませんね。
正直、あそこまではやれません。
本当の本気の人はすごいですよ。
本気でやりきる。すごいなぁ。
みなさんはどうですか?
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
ここにきて、これまで何とか踏ん張ってたけど力尽きた…
という店が増えてきました。
既に例年の3倍、過去最高の空き物件情報が出回ってますが、
この秋以降、もっと増えると思います。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
本日より16日まで、飲食店繁盛会は
夏季休業をいただきております。
ご迷惑おかけしますがご了承くださいませ<(_ _)>
猛暑続きですので、お仕事の方、遊びに行く方、
帰省で移動の方、皆さん体には気をつけてください。
私は食べて乗り切りますv
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]