このマーチャンダイジング力はスゴすぎ!「十勝新得 塚田農場」
カンブリア宮殿にも出演し、今、飲食業界で最も注目されている
企業の1つである、APカンパニーの話題の新業態
「十勝新得 塚田農場」京王フレンテ新宿三丁目店へ。
8月12日にオープンして、もうすぐ2ヶ月になりますが、
いまだに予約なしでは入れません。
(1人~2人で、カウンターなら入れるかも?)
この日も、たくさんの人が入口で断られていました。
これが評判のお通し。
共働学舎のラクレットチーズ。
ワゴンサービスで、電熱でチーズを溶かしながら
バケットにかけます。
これが美味いんです。
お通し500円でも納得。
貴重なチーズなので、お代わりはできないらしい。
しかしまぁ、よくこんなこと思いつくよなぁ。
これが名物の炭火焼。
テレビでやってたとおり、途中で味変。
今回は大根おろしにわさびを混ぜたもの。
もちろんハートマーク。
で、食べ終わったらいったん下げて、
鉄板に残った脂でチャーハンを作ってくれる。
もちろんハートマーク。
値引きをするのではなく、4,000円の客単価の10%(400円)を
お客さんの感動のために、スタッフが自由に使う。
テレビで見たとおりで、ちょっと感動。
他にも、これも名物のむね身たたき。
ささ身 レア串。
北あかりと鮭はらすのおつまみポテトサラダ。
インカのめざめブルーチーズフォンデュ。
コーンチャーハンなどなど、どれも秀逸!
職人の技を必要とせず、食材勝負と限られた作業種類で、
ここまでレベルの高い商品が提供できる。
これぞマーチャンダイジングですね。
過去のチェーン店は、チェーンだから…と全てを低い方に
妥協していって没落していきましたが、APカンパニーは、
チェーンと個店の相反する部分を補い、
両方の魅力を活かしながらチェーン化していくという、
スゴイことをやろうとしています。
マーチャンダイジングという意味では、サイゼリヤ以来では?
リピート戦略のマーケティングも上手いし、
大きく成長していくでしょうね。
私も主任からスタートです(笑)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.
html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]