富山ツアーに絶対に組み入れるべきお店
★直近のセミナースケジュール
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
【千葉】6月2日(土)15時~
繁盛飲食店の作り方
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
“事例で見る”痛快な繁盛飲食店のつくり方
https://kawanoyuji.com/?p=15060
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
富山ツアーで、絶対に行かなければならないお店があります。
もつ煮込みうどんが名物(というか、ほぼ専門店)の糸庄。
久し振りにビビりました。
*この写真は食べログから
11時オープンなのですが、5分前に着いたら既に行列。
オープンと同時に約40席が一気に満席。
そしてウェイティング。
凄まじい繁盛ぶり。
平日ですよ。
週末はどうなるんだろう?
厨房を囲むようにカウンターが15席。
劇場型。
店内は豚モツと味噌とニンニクが混ざった匂いが充満していますが、嫌な匂いではありません。
なんと厨房は1人(@_@;)
研ぎ澄まされたオペレーション。
13口のコンロがフル回転。
職人技満載で、見ていて飽きません。
専門店に近いとはいえ、よくオーダーと順番を覚えているものだと感心します。
究極の形。
私は、玉子入りをオーダー。
グツグツ度合いがMAX。
もつ煮込みうどんだから、くどくて濃い味なのかと思ったら、これが意外にあっさり。
モツも臭みがない。
これは美味いね。
20分並んで、提供時間が20分かかって、熱いから食べるのに20分かかって、トータル1時間のエンタメ。
ここは、富山ツアーに絶対に組み入れるべきお店です。
ぜひ。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]