現場巻き込み力が大事
★直近のセミナースケジュール
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
【千葉】6月2日(土)15時~
繁盛飲食店の作り方
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
“事例で見る”痛快な繁盛飲食店のつくり方
https://kawanoyuji.com/?p=15060
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
店長として、お店のスタッフに何かを徹底・浸透させたいとき、
「会社としての決まりだから・・・・」
「会社としてこう決まったから・・・・」
というやり方は、よろしくないと思います。
主語を自分にしないと。
つまり、
「オレは、店長として自分のこのお店を、・・・・・・なお店にしたい。なので、・・・・・について協力して欲しい」
みたいな感じ。
あと、店長としてお店の作戦を考えるとき、自分1人だけで悶々とせずにパート・アルバイトを巻き込んだ方が良い。
現場スタッフが、情報や生のクチコミを1番持っているんですから。
「知り合いや友達は、うちのお店のことを何て言ってる?」
「うちのお店のクチコミを聞いたりする?」
って、聞けばいいんですよ。
そして、一緒に考えさせる。
「こういうお店にしたいんだけど、どう思う?」
「もっとお客様に喜ばれるお店にしたいんだけど、どうしたらいいかな?」
さらに、理想を描いてもらう。
「良いお店って、どんなお店だと思う?」
「良い接客って、どういう接客だと思う?」
採用もそうですよ。
「うちのお店、なんで応募がないんだろう?」
「他と比べたときにどう?」
「どうしたらいいんだろう?」
現場巻き込み力が大事。
熊谷にて。
メニューをリニューアルします。
リニューアルコンセプトが明確になりました。
さらにパワーアップすると思います。
楽しみ♪
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]