キャッチも食材費も同じ経費であり原価。だったら・・・
★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
きのうは蓮田。
またまた新しいお店のプロデュース案件です。
クライアントは、3店舗の経営者。
それも超繁盛店。
和食の道を究めた方です。
そういう方が作ると、ラーメンもこうなります。
すごく優しい味。
3店舗全部繁盛店、料理は最高レベルを極めた方。
そんな方から依頼があるのですから、
光栄です。
つくづく私は、考え方や方向性・マーケティングの
コンサルサポートが求められているんだと思います。
お店を作るときは、
リターンよりもリスクの考え方の方が大事。
競合店のリサーチも。
やっぱり手強いです。
見る人が見れば分かるw
参考にしたいお店があるとのことで移動。
確かにスゴイ。
メッチャ参考になります。
魚金+ドライドック+一歩一歩+楽+びっくりドンキー
という感じ。
分からない人は、「なんのこっちゃ」でしょうけど(笑)
やっぱり、インプットは大事。
その量に比例します。
しかしこの繁華街も客引きがヒドイ。
条例で禁止されているのですが、
そんなのお構いなし。
それくらいガラガラのお店も多い。
しかも、その奥には超高級マンションがあったりして、
よく分からない街だ。
客引きは、お店から成功報酬をもらう訳だけど、
それも経費。
クライアントが上手いことを言ってました。
「キャッチに必死のお店もある。
魅力的なメニューで大繁盛し、
時間制限のお店(視察したお店)もある。
キャッチも食材費も同じ経費であり原価。
要は、どこに原価を掛けるのか?
だったら、キャッチの経費を原価に掛ければ良いのに」
なるほど、確かに。
上手いこと言うね。
しかし、それにしても刺激を受けました。
負けずに良い店作ります!
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
font>
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]