後悔があるから妥協しない(孤独のグルメの音楽付きだよ)
★直近のセミナースケジュール
【福井】5月16日(水)14時~
“事例で見る”繁盛飲食店のつくり方と人材対策セミナー
https://kawanoyuji.com/?p=12412
【千葉】6月2日(土)15時~
繁盛飲食店の作り方
https://kawanoyuji.com/?p=15051
【東京・立川】6月11日(月)14時~
“事例で見る”痛快な繁盛飲食店のつくり方
https://kawanoyuji.com/?p=15060
<< 私への依頼や相談はこちらからお気軽に >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
今、新店や新業態・開業・リニューアル等を、同時並行で2ケタ抱えています。
今月来月のオープンも数件。
週末の今日明日も、電話打ち合わせを6件ほどやります。
もう時間がない案件も、妥協せずにデザインを変更させました。
時間がないからといって、妥協はしたくありません。
たとえ、それでオープンが数日遅れたとしても。
というのも、後悔していることがあって…。
私の中ではちょっと「???」だったのですが、クライアントがどうしてもそうしたいということだったので、その意見を尊重しました。
で、結果がイマイチでした。
もちろん尊重しつつも、ハッキリと私の「???」を伝えた上でのことです。
そういうことが、去年と今年で2~3件。
当然ながら、最終的な経営判断はクライアントです。
また、私の言う通りにやれば必ず上手くいくということもあり得ません。
逆に、100%依存というのも問題なんです。
そこら辺が難しい。
でも、「尊重じゃなくて妥協じゃなかったのか?」という後悔があります。
少なくとも、私の「???」が解消されるまで議論を尽くすべきではなかったのか?と。
商売に100%はあり得ないけど、100%を追求すべき役割ですから。
まぁこれからも、1店入魂で頑張ります。
立川の「和食とワイン」のクライアント。
規模が小さいお店ですが、売上の前年対比は絶好調。
内容も、どんどんブラッシュアップされています。
面白いものを見つけたので、せっかくだからこの音楽をつけて五郎さんになったつもりでどうぞ。
前菜5種盛り。
完成度高し。
こっちも良いよね。
って、どんだけ孤独のグルメ好きやねん!ww
これ、長野のくらかけ豆っていう豆。
止まらなくなります。
この価値が分かってくれるかなぁ。
くれるかなぁ。
この音楽、晩飯の時にかけたい(笑)
飲食店コンサルタント 河野 祐治
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらからお気軽に
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]