売上低迷の問題の入口は大きく2つ(メルマガvol.397)
メルマガ(vol.397)発行しました!
【売上低迷の問題の入口は大きく2つ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
飲食店繁盛会の河野です。
おかげさまで、「本気の飲食店開業パーフェクトセミナー」は
大盛況でした。
「本気の」と銘打っただけのことはありました。
参加された皆さん、ありがとうございました!
セミナーの様子はこちら↓
http://ameblo.jp/yjkn/entry-11092757570.html
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。
今日は、【売上低迷の問題の入口は大きく2つ】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.397)
…………………………………………………………………………
【売上低迷の問題の入口は大きく2つ】
────────────────────────────
1番多い相談は、もちろん
「売上アップ」のテーマですが、
売上が低いといっても、
大きく2つに分かれます。
ひとつめは、
以前は良かったけど、
今は悪くなってしまったパターン。
ふたつめは、
最初から低迷しているパターン。
前者の場合は、
・お客さんの数が減った
・リピートしていない
・固定客が離れた
ということなので、
商品を含めた「店内」の問題です。
それと、
競合店対策や外部環境対策の問題。
後者の場合には、ちょっと違って、
最初から売れてないんだから、
そもそもそのコンセプトや業態が、
・その立地で必要とされてない
・そのお店の存在を知らない
どちらかです。
つまり、店内の問題ではないので、
そこの改善に注力しても
効果はないということです。
その判断を誤ると、
努力の方向を間違えてしまいます。
もともと、売れない理由の1番は、
「そのお店の存在を知らない」ことですから。
(執筆 河野)
追│伸│
─┘─┘
今年のセミナーは、これで終了です。
来年も、既に2つ決めていますが、
いろんな企画を考えています。
お楽しみに!
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。
┗━┻━┛
今日から12月、師走に突入です。
今日の東京は冷え込んでいますが、今年は暖冬?
大掃除をするときは暖かい方がいいのですが、
天気がいいと出かけたくなるので後回し。。。
(小幡)
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
⇒ 飲食店繁盛会
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ 読者登録はこちらから ↓
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■無料アドバイス(予約制・毎週4名様限定)&出張相談(全国対応)
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]