売上は目的ではなく手段。そして算数だから
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
売上が目的と思っている人が多いと思いますが、実は売上は目的ではありません。
手段です。
目的は利益。
「目的はお客様の満足度を・・・」なんて話は置いといて。
私の考えなので、反論は要らない。
あくまでも利益が目的。
そのためには算数で考えても、売上を上げるか経費を下げるか、2つしかありません。
利益という目的のための手段です。
極論すると、売上が下がっても利益が上がっていればOK。
じゃあ、売上を算数で分解していくと、経費を算数で分解していくと・・・・となります。
売上であれば、売上を算数で分解したそのどれかの数字が変化しない限り、売上が上がることはあり得ません。
ということは、どの数字を変化させるのか?どの数字を変化させる議論をしているのか?と考えるのが、具体的な売上アップの作戦です。
抽象論や思い付きじゃないんですよ。
勘と度胸でも、当たるも八卦当たらぬも八卦でもありません。
だから精度が増すし、成果が出やすくなるんです。
そんな話をここ1カ月間で、各顧問先で話してきました。
「まだ聞いてないよ!」という顧問先は、今度行ったときに言ってください。
もう、どこで何を話したのか覚えてませんww
なので、行ったときに記憶を呼び起こすためにも、議事録はしっかりとお願いします<(_ _)>
きのうは、京都~熊谷~板橋という、超ハードなスケジュール。
熊谷も板橋も、メニューを全面リニューアルをします。
熊谷はデザイナーを使って。
板橋は全てを手書きで。
もちろんそれも、理由があります。
新メニューの試食もガンガン。
これは新メニューじゃないんだけど、この煮込みは超絶品です。
何しろ、60年続く味ですからね。
このポテサラも美味い。
昭和の唐揚。
利益も売上も算数ですよ。
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]