BGMは騒音じゃない!
★私の直近のセミナースケジュール
【東京・秋葉原】9月18日(火)開講~私の担当は第5回の11月20日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=16302
【茨城(水戸・つくば)】水戸~10月9日(火)、つくば~11月12日(月)*8月21日(火)開講
https://kawanoyuji.com/?p=16781
【山梨】10月22日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17201
【福井】10月29日(月)~3回
https://kawanoyuji.com/?p=17405
【千葉】10月30日(火)
https://kawanoyuji.com/?p=17477
【東京・千代田区】12月3日(月)
https://kawanoyuji.com/?p=17251
<< 私への依頼や相談はこちらから >>
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
クライアントの皆さんはよく知っていますが、私はBGMにこだわります。
1番多いパターンは、
「ボリュームが大きすぎる」
こと。
騒音になっているお店が多い。
スタッフが自分たちに合わせるから冷房を効かせすぎるのと同じ。
BGMは聞かせる音ではありません。
そもそも繁盛居酒屋(酒場)は、BGMそのものがありませんから。
次が、
「店とチャンネル(音楽)が合ってない」
つまり、業態・ターゲットと合ってないということです。
これも、スタッフが自分たちが好きな音楽をかけちゃうから。
もう1つのポイントは、
「お客様の平均年代よりも、少し上の世代の音楽にすること」
その方が、幅広い客層を網羅できます。
50代の音楽を30代は知ってますが、30代の音楽を50代は知りませんから。
というわけで(どういうわけ?ww)、週末ディナーは近所の田舎中華。
よくアップするけど、スゴイんだよね。
夫婦2人でやってるんだけど、グランドメニュー以外にこれだけのオススメが。
ここの大根もちが好きなんだよね。
ナント、1枚130円!?
美味いよ!
絶品シリーズ。
ウーロン茶がビンで出てくるからね。
帰りにコンビニに寄ったら、こんな感じになっちゃいました。
酒が入ってコンビニに寄ってはいけませんww
でも、やっと念願のコレに出会えたからOKかなww
さぁ、すぐに自店の BGMをチェック!!!
飲食店コンサルタント 河野 祐治
私のオフィシャルサイトはこちら
https://kawanoyuji.com/
■河野祐治とはどんな人?
https://kawanoyuji.com/?page_id=9736
■結構な数でメディアに出ています
https://kawanoyuji.com/?cat=7
■私のサポート内容はこんな感じ
https://kawanoyuji.com/?page_id=9739
■私への依頼や相談はこちらから
https://kawanoyuji.com/?page_id=9853
フェイスブック
https://www.facebook.com/yuji.kawanojp
ツイッター
https://twitter.com/yuji_kawanojp
インスタグラム
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]