業態変更で売上が190%になった、調布の居酒屋

これまた、日経レストラン9月号 に掲載されたお店なのですが、

調布のクライアント、居酒屋ぽくぽくと打ち合わせ。

秋冬メニューと、年末商戦対策です。

良い感じで、作戦が立てられました。

「ぽくぽく」は、去年の12月に業態をリニューアルしたのですが、

リニューアル前に比べて、売上が半年間で約190%になりました。

日曜日を店休日にして、ランチ営業もやめて、

この売上なので、それを考慮するともっと上がっています。

先日のブログに書いたように、業態リニューアルが、

私自身が最も緊張するコンサルティングです。

ポイントは、エリアと競合店調査をして、

じっくりとコンセプトを練ることです。

そして最も大事なことは、

「ジコチューな発想ではなく、顧客目線であること」

です。

「ぽくぽく」の場合は、

「煮込みと串揚げ カメ売り焼酎」というショルダーネームにして、

串揚げはすべて130円均一と、分かりやすくしました。

また、値引きや割引の類のクーポンや販促は一切しませんでした。

オーナーの意向と私の考えが一致したからなのですが、

それで瞬間的に集客できたからといって、

それがどうしたの?と思うからです。

大事なのは売上ではなく、利益です。

もちろん、一切だめだということではありませんよ。

明確な目的の上で、そういう販促を仕掛けることも、

当然あります。

滅多にしませんが・・・。

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字