「やって見せる!」ことの大事さ
★「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
★【個人飲食店向けホームページまるごとサポート】
始めました!
1店舗しかお店がなく、オーナー店長の場合には良いのですが、
複数店舗になってくると、どうしてもバラつきが出たり、
経営者の想いが伝わらなかったりしてきます。
ある方が言われてました。
「今一度、自分が各店の現場に立ってやって見せる」と。
それは、
・どうすれば、今日来店されたお客様が、
また明日も来ていただけるのか?
・どうすれば、お客様が笑ってくれるのか?
・どうすれば、お客様がまた来ようと思ってくれるのか?
・どうすれば、もっとお客様がワインを空けてくれるのか?
・どうすれば、お客様がもっと満足してくれるのか?
つまり、売上アップをやってみせるということです。
以前にも書きましたが、赤塚元気さんも、
今も週3回くらいは現場に入り、やってみせると言われてました。
その1つは、「売上に対する貪欲さをやってみせることだ」と。
ある方は、新店オープンに自ら現場に立って、
陣頭指揮を執りつつ、やって見せてます。
もちろん、自らはやって見せないけど、
成長している会社もあります。
でも、その場合には必ず、やって見せる特攻隊長みたいな
役割の右腕的存在の方がいます。
厄介なのは、
・経営者が本業を他に持っている
・または自分がやって見せることができない
・それなのに、やって見せる右腕がいない
場合です。
この場合は、なかなか数字が安定しません。
まぁ、知恵を出して、
他の作戦を考えるしかないんですけどね。
やっぱり昔から言われるように、
【やって見せ、言って聞かせて、やらせてみて、
褒めてやらねば人は動かじ。】
なんですよね。
我々の世界も同じです。
コンサルをやって見せて、私の受け売りで
私が言ってることを言えるようになる。
やっぱり、そこからなんです。
■私のフェイスブックはこちらです。フィード購読はご自由に。
⇒ http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちらです。気軽にフォローを。
⇒ http://twitter.com/yuji_kawanojp
飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治
いつもありがとうございます。ポチッとね。
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
↓ 読者登録はこちらから ↓
⇒ 飲食店繁盛会
■コンサル実績はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/case.html
■セミナーを依頼する
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルメニュー一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■初回無料相談実施中!(予約制~毎週4名様限定)
売上UP、メニューブック、Web、開業、新業態、他
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■メニューブックカバーやA型看板等の
お店の備品が20%OFF!
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]