ブログの効果(隠れ効果編)

きのうのブログ で、私なりに考えるブログの効果を書きましたが、実はもう1つ、隠れ効果(笑)があります。

それは、【ブログのおかげで、思いもよらない方とつながることがある】ということです。

時々、ビックリする方から、メールをいただいたり、ペタをつけていただくことがあります。

(私は、メールやコメントには必ず返信しますが、ペタ返し(だっけ?)というのはしていないので、済みません・・・。でも、ペタをつけていただくのは、すごく嬉しいです!)

その中でも、最近で1番驚いたのは、放送作家の野呂エイシロウ さんとつながったことです。

野呂さんは、たくさんの人気テレビ番組を手掛ける放送作家なのですが、PRのプロでもあり、出版もされています。

なぜ驚いたのかと言いうと、私は仕事柄、たくさんの本を読みますが、PR関係で1番面白く参考になったのが、野呂さんのこの本だったんです。

テレビで売り上げ100倍にする私の方法 (講談社BIZ)/野呂 エイシロウ

¥1,260
Amazon.co.jp

で、まわりに、「この本は良いよ、ぜひ読んでみて。テレビ番組を作り側からの内容で、分かりやすくて、すごく参考になるから。」と勧めてたんですよ。

でも、ブログに書いたのは今回が初めてで、別にブログに野呂さんの本を取り上げた訳でもないのに、たまたま野呂さんが私のブログを読んでくれたんです。

ビックリ!

ブログをやってなければ、起こり得なかったことです。

でも、本当に「テレビで売り上げ100倍にする私の方法」は、必読の本ですよ。

これを読むと、PRのことがよく分かるし、ブログを始めてみようという気になります(笑)

2冊目の出版もされていて、この本もすごく参考になります。

プレスリリースはラブレター―テレビを完全攻略する戦略的PR術/野呂 エイシロウ

¥1,575
Amazon.co.jp

ただ、ちょっと上級者編というか実践編なので、まずは、「テレビで売り上げ100倍にする私の方法」から読んでみて下さい。

野呂さんのブログとメルマガも面白く、参考になりますよ。

⇒ 「思考は現実になる」法則


いつもありがとうございます。

ポチッとクリック、応援を!

 ↓   ↓   ↓ 

【飲食コンサルの独り言】~繁盛飲食店になるのは難しくない!~  


  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる


< 飲食店繁盛会からのお知らせ >


繁盛のヒントと元気が欲しい方は、必見のセミナーです!

【2月23日(火)】

なぜ、閉店の危機に追い込まれたド素人の居酒屋が、たった1年で、売上が3倍になるほどの繁盛店になれたのか?


 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字