メルマガ(vol.522)発行しました!【新規参入は、業態よりもシナジーが先】


プロが作る効果のあるホームページを作りたい方!
 http://www.hanjoukai.com/web.html

「初回無料相談」*毎週4名様予約制&「全国出張コンサル」
~収益UP・メニューブックやWeb作成・新業態・店舗診断・開業…
http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

メルマガ(vol.522)発行しました!
【新規参入は、業態よりもシナジーが先】
*メルマガ読者登録はこちらから。
 http://www.hanjoukai.com/free.htm
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
河野です。

いつもありがとうございます!

初めて沖縄でセミナーをやります!

私も今から楽しみです。

沖縄の皆さん、よろしくお願いします!

詳しくはこちら。
http://ameblo.jp/yjkn/entry-11844655894.html

それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、

【新規参入は、業態よりもシナジーが先】

というテーマでお伝えします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.522)
…………………………………………………………………
新規参入は、業態よりもシナジーが先
─────────────────────────

ここ数年、

●飲食業以外の業界の企業が飲食事業を始める際の依頼
●本業が飲食業じゃない企業の飲食事業部からの依頼

でお手伝いをすることが多いです。

資格の学校、不動産業、機械工業、旅行業、新聞社、
TV局、家電メーカー、重工業、小売業、旅館業、
デザイン会社、土木、パチンコ、店舗内装、建設業、
住宅・・・・・・

今、思い返してみても、たくさんあります。

ホント、こうして見ると、
いろんな業界があったなぁ…。

私は、こういうケースの場合、

「どういう業態にするか?」よりも、まずは、
「どうすれば、本業とのシナジーが出るか?」を考えます。

「1+1=3」にするためにはどうするか?

ということです。

それには、いろんなパターンがあります。

◇飲食店をやることによって、
 本業にメリットがでるシナジー

◇本業によって、飲食店の
 ブランディングができるシナジー

◇本業の強みが飲食店の強みになるシナジー

◇本業の経営ノウハウが活かせるシナジー

◇人材を活かせるシナジー

◇設備や投資が活かせるシナジー

◇マーケティングが活かせるシナジー

◇ターゲットが同じであることのシナジー

  ・
  ・
  ・

等...いろいろあります。

それから業態を考えていきます。

その場合もまずは、

「本業+飲食業=何が生まれるか?」

みたいな、突拍子もないような発想から入ります。

パーツ勝負(単独飲食店としての勝負)では勝てないけど、
組み合わさることによって他からの参入障壁が生まれる、
というようなイメージ。

文章にすると、ちょっと難しいですね。

でも、飲食業が本業の会社でも、
この「シナジー発想」は大事です。

                 河野

追│伸│
─┘─┘

来週から始まる、東京都主催の「商人大学校」

飲食店コースは応募者が多く、抽選になったようです。

結構私が、集客に貢献しているとのことで、
嬉しいですね。

おかげさまで、セミナーや講演・研修依頼が
たくさん来ています。

ありがとうございます!

┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃ 
┗━┻━┛ こんにちは。飲食店繁盛会の小幡です。

      昨日は母の日!どのように過ごされましたか?
      多くの飲食店がお祝いで込み合っていたようです。

      ちなみに私は「感謝の喜もち」という
      餅菓子をプレゼントしてみました。
      お食事のプレゼントは混んでいない時を狙いますw

                      (小幡)

飲食プロデューサー、中小企業診断士
河野 祐治

いつもありがとうございます。ポチッとね。   

        ↓   ↓   ↓

       
       人気ブログランキングへ

     ↓ 読者登録はこちらから ↓

     読者になる

■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼

http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html

■講演・セミナー・研修のテーマと依頼

http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html

■コンサルティングサービス一覧

 http://www.hanjoukai.com/service.html

■実績紹介

http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277

■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!

http://www.menubook.jp/

■私のフェイスブックはこちら
 
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■私のツイッターはこちら

http://twitter.com/yuji_kawanojp

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字