メルマガ(vol.550)発行しました!【創業で大事なこと】
★繁盛ノウハウや成功事例に24時間アクセスできる!
「繁盛サポート会員」募集!
⇒ http://www.hanjoukai.com/member.htm
メルマガ(vol.550)発行しました!
【創業で大事なこと】
*メルマガ読者登録はこちらから。
⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm
いつもありがとうございます!
来年に2冊の出版が決まっていて、
先週、そのうちの1冊の打ち合わせをしました。
なかなか、大変な作業になりそうです。
時間がない中、何とか来年のGW明けくらいには、
間に合わせたいと思います。
ご期待ください!
それでは、今日のワンミニッツセミナーです。今日は、
【創業で大事なこと】
というテーマでお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●今日のワンミニッツセミナー(vol.550)
…………………………………………………………………
【創業で大事なこと】
─────────────────────────
おかげさまで、セミナーや講演の依頼が多いのですが、
最近は、飲食業向けセミナーではなく、
業界関係ない「創業セミナー」の依頼が多いです。
私自身も創業したわけですが、
これまでに、たくさんの創業をサポートしてきました。
飲食業界以外も。
その経験をもとにセミナーをやるので、
私の創業セミナーは実践的です。
まぁ、私のセミナーは、どのテーマも実践的ですが。
先日もやりましたが、
こんな感じのよくあるやり取り。
事業をするときに、数字に弱いのは致命傷です。
利益の仕組み、儲かるとはどういうことか?
理解が大事。
もっというと、会社を潰すのは財務ミスです。
経理ではありません。
また、中小企業に共通するのは、
【良いものは作るけど、売り方が下手】
ということ。
つまり、マーケティングが苦手なんです。
「売る力と知恵」が必要です。
人脈は確かに大事。
でも、向こうから会いたいと言ってくれる人間に
こっちがなることがもっと大事。
どこに自分の身を置くかも大事。
傷の舐め合いや後ろ向きなことばかり
言ってる人たちの中にいると、
そういうウィルスがうつってしまいます。
攻めている、前向きな、ポジティブな人たち、
さらには「勝ちグセ」を持った人たちの中に、
自分の身を置いて、良い影響を受けることが大事。
そして、自己チューな商売にならないこと。
本人が何を言おうと、
売れてないという事実がある以上、
自己チューなことをやってるんです。
全ては、私自身の経験と、
たくさんサポートしてきた中での経験から
感じることです。
まぁ、他にも言いたいことは
たくさんありますが、伝わったかな…。
*開業や新店・新業態のサポートを希望される方はこちらから
⇒ http://www.hanjoukai.com/kaigyo.html
河野
追│伸│
─┘─┘
この稼ぎ時の年末に選挙ですか。
しかも、何のための???
政治に、何もして欲しいことはないから、
せめて、邪魔だけはしないで欲しいんだけど。。。
河野
┏━┳━┓
┃編┃集┃
┣━╋━┫
┃後┃記┃
┗━┻━┛
こんにちは。飲食店繁盛会の澄川です。
昨日、小金井公園に行ってきました。
紅葉真っ盛りで、人も多かったです。
落ち葉を踏む感触はなんだか落ち着きます。
(澄川)
↓ 読者登録はこちらから ↓
■初回無料相談・全国出張コンサルティングの依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/muryousoudan.html
■講演・セミナー・研修のテーマと依頼
⇒ http://www.hanjoukai.com/koushihaken.html
■コンサルティングサービス一覧
⇒ http://www.hanjoukai.com/service.html
■実績紹介
⇒ http://www.hanjoukai.com/member/?cat=277
■メニューブックカバーやお店の備品が20%OFF!
★著書「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」
⇒ http://p.tl/C1n9
★著書「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 」
⇒ http://p.tl/Lbcy
メールl: yuji_kawanojp@ybb.ne.jp
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]