2ケタの壁は厚い

「ちゃんこダイニング若」が自己破産しましたね。

しかし、16億円の売上(2007年の数字。直近は知らない)で

年商の1/3にも満たない4億4,700万円の負債で自己破産って、

考えられないのですが、よっぽど下手な経営をしてたんでしょうね。

真相は分かりませが、こういう会社の場合、

売上の問題よりもマネジメント不在、つまり、経営力がない、

ドンブリ勘定が原因であることがほとんどです。

経営者は、店舗プロデュースの経験はあるようですが。

「夏場の来店客減少で資金繰りが・・・」なんて、

鍋業態そのものが成り立たないと言っているようなもので、

むちゃくちゃな論理です。

現在15店舗で、ピーク時はFC含めて29店舗までいったそうですが、

飲食店ってノウハウがなくても、たまたま当たれば、

直営でも勢いで10店舗くらいまではカンタンにいっちゃいます。

でも、そこから先は、組織力・経営力が問われます。

2ケタの壁にはね返される飲食会社が、どれだけ多いことか。

日本中の飲食店の数は、約74万店あるのですが、

その中で、10店舗程度展開している会社はたくさんあります。

しかし、30~50店舗クラスになると、一気に数が少なくなります。

飲食業の数字に関する本の出版が決まっているので、

良い材料なのですが、数字を見せてくれないかなぁ。。。

飲食プロデューサー、中小企業診断士 

河野 祐治 

⇒ 河野のツイッターアカウント

⇒ 飲食店繁盛会       

                     

 いつもありがとうございます。   

  ポチッとクリック、応援を!    

      ↓   ↓   ↓ 

 人気ブログランキングへ

  ↓ 読者登録はこちらから ↓

読者になる

 

お問い合せは以下よりお願いいたします。

    *は必須項目です。

    お名前*

    メールアドレス*

    お問い合せ内容*

     

    関連する記事

    最近の記事

    2024.12.25 メディア掲載

    焼肉店第32集に10ページも!

    近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。      そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]

    2024.12.25 メディア掲載

    焼きまわしですが、またまた載りました

    【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。    そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736

    2024.12.25 メディア掲載

    私のクライアントばかり

    ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね!   そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]

    河野祐治の著書

    3か月で「儲かる飲食店」に変える本
    売れまくるメニューブックの作り方
    繁盛本
    儲かる飲食店の数字