商工会・商工会議所は入るべし
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
大分巡業で、念願のきゅうりの天ぷらを食べ(1回キリでいい…笑)、
秘密兵器を出し(これメチャ美味!)
次の新店のためのさらなる秘密兵器を出し・・・おっとっと(笑)
中央町を歩いていたら、こんなタペが。
那覇でうわさで九州1号店ってどういうこと?とか思いながら。
沖縄は九州じゃないのか?
しげのや食堂、期待してください!
話題を呼ぶよ。
今回思ったこと。
商工会・商工会議所は入った方がいい。
十分に繁盛していても。
相談できるし、お金を借りやすいし、補助金・助成金等の施策情報も入るし、独自の専門家派遣が受けられるし、都道府県や市町村のイベントにも出やすいし。
わずかな会費だから。
少なくとも会費の元は取れるし、その会費の元を取れない経営者がどうかと思う。
×「商工会議所(商工会)は入っても意味ない」
○「商工会議所で元を取ることができなかった」
が正しい。
本にも書いたけど、もっと分かりやすく言うと、
×「●●のグルメサイトは効果がない」
○「●●のグルメサイトで効果を出すことができなかった」
ということと同じ。
何に関しても、効果を出せるか出せないかは、こっちの問題だからね。
飲食店コンサルタント、中小企業診断士
河野 祐治(かわの ゆうじ)
★私への依頼や相談はこちらから
★セミナー・講演・研修依頼の詳細はこちら
http://ameblo.jp/yjkn/entry-12214602467.html
いつもありがとうございます。
ポチッとね。
↓ ↓ ↓
↓ 読者登録はこちらから ↓
ついに3刷!
500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で「儲かる飲食店」に変える本/日本実業出版社
飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方/河野 祐治
これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字/日本実業出版社
■メールで私へ依頼や相談をする方はこちら
■フェイスブックはこちら
http://www.facebook.com/yuji.kawanojp
■ツイッターはこちら
https://twitter.com/yuji_kawanojp
■インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/yuji_kawanojp/
お問い合せは以下よりお願いいたします。
関連する記事
最近の記事
近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
【居酒屋2024 トレンドをつくる店、レシピ】の焼きまわしなのですが、今度は月刊誌の方に載りました。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoyuji.com/?page_id=9736
ある会員から、「近代食堂10月号の『人気12店の繁盛法則』のお店って、河野さんが関係したお店ばかりじゃないですか?」と言われました。ちょっと体調を崩したり忙しかったこともあって、10月号は読み遅れてたのですが、読んでみたら確かに現顧問先、元顧問先、単発コンサル先、飲食店痛快ゼミの会員等わんさかいて、嬉しい限り。良いね!良いね! そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https:/ […]