マイナスの覚悟が必要
今日は、地方の焼肉店のコンサルティング。 3ヶ月かかって、やっとコンセプトが固まりました。 売れると思います(じゃないとコンサルにならないけど・・・笑) コンセプトを再構築するということは、 マイナスも覚悟するということです。 つまり、今の客数が1,000人/月だとして、 その1,000人に、都合良く新たなお客さんがプラスされるのではなく、 200人のお客さんが減って、300人のお客さんが増え、 結果的に差し引き100人増えた、というこ […]
アートな街だ
ベトナム料理店のプランニングの打ち合わせを行い、 その後、仙川(東京都調布市)へ。 仙川は初めてですが、安藤忠雄設計の建物が立ち並ぶ、 「安藤ストリート」があり、すごくアートな街です。 こんな、足が脚になっているテーブルがウィンドウに飾られてたり。 う~ん、ちょっと不気味かも(笑) 劇場まであります。 他にも、アートミュージアムやシティハウスも。 もちろん、全て安藤忠雄設計。 今日の2件のコンサルをして思ったこと。 ニーズがあっても、や […]
前年比売上170%のブリティッシュパブ
このブログでも何回か取り上げた、 浦和のブリティッシュパブ「アーロン」 ⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10338762964.html ⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10360805974.html 相変わらず、絶好調で飛ばしています。 月刊 新しい飲食店開業 6月号に載りました。 実際には、こんなに恐そうなマスターじゃないですよ(笑) この混ざっていないリアルハーフは、きっと […]
申し訳ないですが、一部改定に。。。
鳥取の会員(焼き鳥)の方から、 店舗移転に関する相談がありました。 移転の理由が2つあって、 1つは店舗の老朽化による電力不足。 で、もう1つの理由の方が大事なんですが(笑)、 うちの会員になって売上が伸びて、 予約の段階でお断りすることが増えたからとのこと。 いやー、もう最高に嬉しいですね。 自らノウハウや情報をゲットして、自発的に行動出来る方にとっては、 月5千円で良いサービスですよ。 ⇒ http://www.hanjoukai. […]
相変わらず、騙される方が後を絶たない
以前にも取り上げましたが、 ⇒ http://ameblo.jp/yjkn/entry-10351095289.html 相変わらず、悪徳インターネット業者に騙される飲食店が 後を絶たないようです。 うちの会員 限定のメール通信でも、再度「注意報」を書きましたが、 飲食店の経営者は、インターネットに詳しくない方が多いので、 営業マンの売り込み文句に騙されやすいんですよね。 ホームページを作ったら・・・検索で上位にきたら・・・ 売上が上が […]
お客様もお店も「お互いにハッピー」であること
今日は、福生(東京)。 コンサルを始めて4ヶ月目。 前年割れだった売上も、 前年対比で2ケタの伸びになっています。 宴会受注に注力した成果です。 その宴会コースが、お客様に好評なのはもちろんですが、 スタッフにも好評とのこと。 オペレーションがすごく楽になったことが大きいようです。 お店側の犠牲(利益や作業性等)の上に お客様の満足が成り立っている、という飲食店が多いのですが、 本来は、お客様に大好評で、しかも、売れれば売れるほど お店 […]
絶好調が続いているようでなにより
調布のコンサル先へ。 駅を降りて、まず気付いたこと。 それは、やきとり道場も、 つぼ八も、 16時から営業していること。 実際にお客様が入っているのかどうかは分かりませんが、 今ちょっと考えていることの参考になりました。 コンサル先は、4月の売上も前年対比約130%と、 好調を続けています。 繁盛店の1つの基準が、月商20万円/坪ですが (家賃や坪数にもよる)、コンスタントにそれを上回るようになりました。 料理も魅力的になっています。 […]
離職率7%は素晴らしい!
今週のカンブリア宮殿は、物語コーポレーションの社長でした。 丸源ラーメン、お好み焼き本舗、焼肉きんぐ、一番カルビ等を 展開している飲食企業です。 全産業の平均離職率が15%、飲食業界は28%だそうで、 他の産業の約2倍の高さなのですが、 なんと物語コーポレーションは7%と、 全産業平均の半分の低さです。 これは素晴らしい! 昔と比べて今の飲食業界は、 人を大事にする会社が増えたと思います。 「スタッフが1番大事、次がお客様」 「スタッフ […]
初の福島
社員研修の講師の仕事で、初めて福島県(郡山)へ。 社員それぞれが、開業者の立場で開業計画書を作って、 それをもとに開業に関するレクチャーをするという、 面白い研修でした。 研修も高い評価をいただきましたし、 お役に立てたようで良かったです。 研修終了後、そのまま懇親会へと。 いろいろごちそうになりましたが、このメヒカリの開き(?) がすごく美味しかったですね。 あと、この馬刺し。九州出身の私は、馬刺しといえば熊本ですが、 福島も馬刺しが […]
これが、本来の地域密着のお店の姿なんでしょうね
今日は、家族で近所の王将へ。 実は私自身、王将で食事するのは数年ぶり。 もちろん、家族で入るのも初めて。 正確には、これまで何回か入ろうとしたのですが、 あまりの行列ぶりに、「いなか町の近所の王将で、 なんで、こんなに並んでまで・・・」と思ってしまい、 すぐに居酒屋に変更していました(笑) なので、今日は早めに、 まだこんなに明るい時間に行ってみることに。 しかし、17時過ぎで既にウェイティング(!) 王将、いまだに恐るべし。。。 さす […]
外回りの営業で、毎月100名の新規客獲得
外回りの営業で売上を上げている飲食店の記事が、 日経MJに出ていました(元の記事は日経レストランですが) 店主自ら週に5日、1日4件、所要時間40分(4件計で) のペースで続けているそうです。 これなら続けられますよね。 挨拶と一緒に割引券付きのパンフと、 看板商品の「つくね」の差し入れを渡すだけだそうです。 滞在時間は1分程度。 この外回りの営業で、 毎月約100名の新規客を獲得しているとのこと。 うちのクライアントにも、 外回りの営 […]
次なる試み
きのうは、焼肉のクライアントのコンサル。 メニューブック、顧客管理、看板、その他集客に関してと、 多岐にわたりました。 最近、焼肉のコンサルがすごく多いですが、 それぞれ全部作戦が違います。 背景やコンセプト、ウリや差別化がそれぞれ違うからです。 きのうも、脳に目一杯汗をかいて、いろいろと考えました。 これからの展開が、すごく楽しみです。売れますよ。 ちょっと新しい試みも加えました。 去年の忘年会シーズンから取り組んできた「宴会受注作戦 […]
連載中記事
河野祐治の著書